葉
私の体験などから、安心・信頼できる全国の視力回復トレーニング・センター情報です。お薦めの千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の眼科・視力回復センター

2.視力低下に気付いたら −どうしたらいいの?ー




自分や子供の視力の低下に気付いた時に、様々な行動の選択があります。
ここでは、主な選択行動の特徴(メリットとデメリット)をまとめましたので、参考にしてください。




選択1.何もしない

  何もやらないし、今までの生活習慣を見直すことさえしない。
  • 最も悪い行動パターン。特に子供の場合は、近視の進行が早いので要注意!



選択2.生活習慣のみを見直す


  視力低下の要因となった生活習慣の改善のみを行う。
  • 生活習慣を改善することは、とても大切。しかし次の点に注意が必要   
    • 視力低下の要因となる生活習慣を洗い出すことができるか?
    • ピントを合わす機能なども弱っているので、視力アップはあまり期待できない
    • 今までの習慣を変えるには、誰かに見てもらっていないと三日坊主で終わることが多い



選択3.眼科に行って、目薬やワック(簡易訓練)

  眼科で、瞳孔を開く目薬をもらったりワックと呼ばれる簡易的な訓練を行う。
  • 視力低下のほんの初期段階であれば、効果が期待できる。しかし次の点に注意が必要
    • ほとんどの眼科は、近視の進行要因である生活習慣の改善に対しては何もしてくれない
    • そのために、たとえ視力が良くなっても、すぐに悪くなってしまう
    • 効果が出なければ、まだメガネの必要が無い場合でもメガネを勧めることが多い



選択4.メガネを作成


  眼鏡屋さんに行ってメガネを作成する。
  • 遠くがはっきりと見えるようになる。しかし次の点に注意が必要
    • 目の状態が悪いままでは、逆に近視が進みやすくなる
    • メガネ度数や使用方法によっても、逆に近視が進みやすくなる
    • まだメガネの必要が無い場合でも、メガネを勧めることが多い
    • 生活習慣の改善に対しては何もなし



選択5.通販などで視力回復グッズや雑誌などの視力回復法の実行

  インターネット等で販売している視力回復の機器・グッズを使ったり、本・雑誌などの方法を実践する。
  • 視力アップの効果が出る場合もある。しかし次の点に注意が必要
    • 目の特性が個人によって異なるのに、同一の訓練方式には疑問
    • 人によっては、逆に悪い影響を与えることがある
    • 近視の進行要因である生活習慣の改善に対しては、ほとんど何もしてくれない
    • ほとんどの人は、長続きしない。せいぜい1〜2ヶ月でやめてしまう



選択6.視力回復センターに通う

  視力回復センターに通う。
  • きちっとしたセンターであれば、効果が期待できる。しかし次の点に注意が必要
    • 視力回復センターの中には、注意を要するところもある。(詳細は、別ページに記載)
    • 費用・料金は他の選択に比べて高い
    • 生活習慣の改善を併せて行うことが大切



※視力低下の初期段階(眼科の目薬で治る段階)の時に、生活習慣の改善も含めたきちっとした対応をすることが、重要です。たとえ視力が良い人でも、近視になり難い正しい生活習慣を身に付けておくことが、ベストなんです。


メモパッド 1.危ない視力回復センター・視力回復グッズ・メガネの体験事例
メモパッド 2.視力低下に気付いたら −どうしたらいいの?ー
メモパッド 3.視力回復センターへの新たな期待とは
メモパッド 4.信頼・安心できる視力回復センターを見分ける5つの重要ポイント
メモパッド 5.絶対に避けたい視力回復センターとは
メモパッド 6.子供の視力低下時に気をつけたい親の行動とは
メモパッド 【参考】お薦めの眼科・視力回復センター(千葉・東京・神奈川・名古屋・大阪・神戸・その他)
トップ アイコン
0.トップ          関連リンク集    用語集


信頼・安心できる視力回復センターの選び方のポイント!(子供や大人の仮性近視・近視・遠視などの視力低下の人に対して)
葉