緑内障

緑内障(りょくないしょう、あおそこひ;glaucoma)は、目の病気の一つ。

眼球内部で産出された液体「房水(ぼうすい)」がなんらかの理由で外部に排出されにくくなり、 眼球内の圧力(眼圧)が上がることにより視神経が損傷し、これにより視野狭窄をきたす病気。または眼圧は正常であるにもかかわらず、視神経が損傷し、視野に欠損がみられる病気。

一度喪失した視野は二度と回復することがないため、失明の原因となる。日本では、最近になって糖尿病性網膜症を抜いて1番目の失明の原因となっている。視野狭窄は自覚されないうちに末期症状に至ることも多く、発見には定期的な健康診断が必須である。



原因

緑内障の定義は、「何らかの原因で視神経が損傷し、それにより視野に欠損が生じた状態」である。視神経損傷の原因は、眼圧が通常よりも上昇することにより視神経乳頭が陥没し、それにより視神経への血液の運搬が物理的に圧迫阻害され、神経細胞が死滅することによるとされる。 しかし、正常な眼圧であっても視野に欠損がみられる場合があり、これは正常眼圧緑内障という。この場合も視神経乳頭に陥没がみられる。正常眼圧緑内障の発症者は、全緑内障発症者のなかでもかなり多くを占めることが明らかになった(2000年)。


正常眼圧緑内障とは

正常とされる眼圧の値は10 - 21 mmHgであり、この眼圧の範囲内にあって視野に欠損がある人を正常眼圧緑内障と診断する。正常眼圧の範囲でも視神経乳頭に陥没がみられることが多いことから、眼圧の高さが神経を損傷する原因になっていることは他の緑内障と同じである。また正常眼圧の定義は、西洋人を対象に決められたものであるため、日本人にはやや高い設定になっているために日本での診断数が多くなっている、という見方もある。

また、一方で21 mmHg以上の高眼圧でも発症しない例もあり、これは高眼圧症と診断される。

これらのことから、眼圧だけでなく視神経の強さが緑内障の発症に関わっていることが指摘されている。このような視神経の頑強さの違いを生みだす原因は明らかになってはいない。









【出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』】




信頼・安心できる視力回復センターの選び方のポイント!(子供の仮性近視・近視・遠視などの視力低下の人に対して)